Index: doc/ja/manual/datamining.html |
diff --git a/doc/ja/manual/datamining.html b/doc/ja/manual/datamining.html |
index 31b97f9df763d3adff0b1777bd476cb36b5931a0..3f0caab377f0237cbac090d27689365931d1a502 100644 |
--- a/doc/ja/manual/datamining.html |
+++ b/doc/ja/manual/datamining.html |
@@ -35,7 +35,7 @@ |
<datafile name="analyze.xml"/> |
</filterBugs> |
-</pre><div class="table"><a name="filterOptionsTable"></a><p class="title"><b>表12.2 filterBugs コマンドのオプション一覧</b></p><div class="table-contents"><table summary="filterBugs コマンドのオプション一覧" border="1"><colgroup><col><col><col></colgroup><thead><tr><th align="left">コマンドラインオプション</th><th align="left">Ant 属性</th><th align="left">目的</th></tr></thead><tbody><tr><td align="left"> </td><td align="left">input="<file>"</td><td align="left">入力ファイルを指定します。</td></tr><tr><td align="left"> </td><td align="left">output="<file>"</td><td align="left">出力ファイルを指定します。</td></tr><tr><td align="left">-not</td><td align="left">not="[true|false]"</td><td align="left">フィルターのスイッチを反転します。</td></tr><tr><td align="left">-withSource[:truth]</td><td align="left">withSource="[true|false]"</td><td align="left">ソースが入手可能な警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-exclude <filter file></td><td align="left">exclude="<filter file>"</td><td align="left">フィルターに一致するバグが除外されます。</td></tr><tr><td align="left">-include <filter file></td><td align="left">include="<filter file>"</td><td align="left">フィルターに一致するバグのみを含まれます。</td></tr><tr><td align="left">-annotation <text></td><td align="left">annotation="<text>"</td><td align="left">手で入力した注釈に指定した文言を含む警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-after <when></td><td align="left">after="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンより後に初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-before <when></td><td align="left">before="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンより前に初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-first <when></td><td align="left">first="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-last <when></td><td align="left">last="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンが出現した最後である警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-fixed <when></td><td align="left">fixed="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンの前回のバージョンが出現した最後である警告のみ出力されます。 (<code class="option">-last</code> に優先します)。</td></tr><tr><td align="left">-present <when></td><td align="left">present="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに存在する警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-absent <when></td><td align="left">absent="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに存在しない警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-active[:truth]</td><td align="left">active="[true|false]"</td><td align="left">最終通番に存在する警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-introducedByChange[:truth]</td><td align="left">introducedByChange="[true|false]"</td><td align="left">存在するクラスの変更によってもたらされた警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-removedByChange[:truth]</td><td align="left">removedByChange="[true|false]"</td><td align="left">存在するクラスの変更によって除去された警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-newCode[:truth]</td><td align="left">newCode="[true|false]"</td><td align="left">新クラスの追加によってもたらされた警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-removedCode[:truth]</td><td align="left">removedCode="[true|false]"</td><td align="left">クラスの削除によって除去された警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-priority <level></td><td align="left">priority="<level>"</td><td align="left">指定した優先度以上の優先度をもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-class <pattern></td><td align="left">class="<class>"</td><td align="left">指定したパターンに一致する主クラスをもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-bugPattern <pattern></td><td align="left">bugPattern="<pattern>"</td><td align="left">指定したパターンに一致するバグ種別をもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-category <category></td><td align="left">category="<category>"</td><td align="left">指定した文字列で始まるカテゴリーの警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-designation <designation></td><td align="left">designation="<designation>"</td><td align="left">指定したバグ分類指定をもつ警告のみ出力されます。 (例、 -designation SHOULD_FIX)</td></tr><tr><td align="left">-withMessages[:truth] </td><td align="left">withMessages="[true|false]"</td><td align="left">テキストメッセージを含んだ XML が生成されます。</td></tr></tbody></table></div></div><br class="table-break"></div><div class="sect2" title="1.4. mineBugHistory"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="mineBugHistory"></a>1.4. mineBugHistory</h3></div></div></div><p>このコマンドを使用することで、複数バージョンバグデータベースの各バージョン毎の警告数を一覧にした表を作成することができます。</p><p>この機能は、 ant からも使用することができます。まず次に示すように、ビルドファイルに <span class="command"><strong>mineBugHistory</strong></span> を taskdef で定義します :</p><pre class="programlisting"> |
+</pre><div class="table"><a name="filterOptionsTable"></a><p class="title"><b>表12.2 filterBugs コマンドのオプション一覧</b></p><div class="table-contents"><table summary="filterBugs コマンドのオプション一覧" border="1"><colgroup><col><col><col></colgroup><thead><tr><th align="left">コマンドラインオプション</th><th align="left">Ant 属性</th><th align="left">目的</th></tr></thead><tbody><tr><td align="left"> </td><td align="left">input="<file>"</td><td align="left">入力ファイルを指定します。</td></tr><tr><td align="left"> </td><td align="left">output="<file>"</td><td align="left">出力ファイルを指定します。</td></tr><tr><td align="left">-not</td><td align="left">not="[true|false]"</td><td align="left">フィルターのスイッチを反転します。</td></tr><tr><td align="left">-withSource[:truth]</td><td align="left">withSource="[true|false]"</td><td align="left">ソースが入手可能な警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-exclude <filter file></td><td align="left">exclude="<filter file>"</td><td align="left">フィルターに一致するバグが除外されます。</td></tr><tr><td align="left">-include <filter file></td><td align="left">include="<filter file>"</td><td align="left">フィルターに一致するバグのみを含まれます。</td></tr><tr><td align="left">-annotation <text></td><td align="left">annotation="<text>"</td><td align="left">手で入力した注釈に指定した文言を含む警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-after <when></td><td align="left">after="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンより後に初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-before <when></td><td align="left">before="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンより前に初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-first <when></td><td align="left">first="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに初めて出現した警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-last <when></td><td align="left">last="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンが出現した最後である警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-fixed <when></td><td align="left">fixed="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンの前回のバージョンが出現した最後である警告のみ出力されます。 (<code class="option">-last</code> に優先します)。</td></tr><tr><td align="left">-present <when></td><td align="left">present="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに存在する警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-absent <when></td><td align="left">absent="<when>"</td><td align="left">指定したバージョンに存在しない警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-active[:truth]</td><td align="left">active="[true|false]"</td><td align="left">最終通番に存在する警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-introducedByChange[:truth]</td><td align="left">introducedByChange="[true|false]"</td><td align="left">存在するクラスの変更によってもたらされた警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-removedByChange[:truth]</td><td align="left">removedByChange="[true|false]"</td><td align="left">存在するクラスの変更によって除去された警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-newCode[:truth]</td><td align="left">newCode="[true|false]"</td><td align="left">新クラスの追加によってもたらされた警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-removedCode[:truth]</td><td align="left">removedCode="[true|false]"</td><td align="left">クラスの削除によって除去された警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-priority <level></td><td align="left">priority="<level>"</td><td align="left">指定した優先度以上の優先度をもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-maxRank <rank></td><td align="left">rank="[1..20]"</td><td align="left">allow only warnings with this rank or lower</td></tr><tr><td align="left">-class <pattern></td><td align="left">class="<class>"</td><td align="left">指定したパターンに一致する主クラスをもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-bugPattern <pattern></td><td align="left">bugPattern="<pattern>"</td><td align="left">指定したパターンに一致するバグ種別をもつ警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-category <category></td><td align="left">category="<category>"</td><td align="left">指定した文字列で始まるカテゴリーの警告のみ出力されます。</td></tr><tr><td align="left">-designation <designation></td><td align="left">designation="<designation>"</td><td align="left">指定したバグ分類指定をもつ警告のみ出力されます。 (例、 -designation SHOULD_FIX)</td></tr><tr><td align="left">-withMessages[:truth] </td><td align="left">withMessages="[true|false]"</td><td align="left">テキストメッセージを含んだ XML が生成されます。</td></tr></tbody></table></div></div><br class="table-break"></div><div class="sect2" title="1.4. mineBugHistory"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="mineBugHistory"></a>1.4. mineBugHistory</h3></div></div></div><p>このコマンドを使用することで、複数バージョンバグデータベースの各バージョン毎の警告数を一覧にした表を作成することができます。</p><p>この機能は、 ant からも使用することができます。まず次に示すように、ビルドファイルに <span class="command"><strong>mineBugHistory</strong></span> を taskdef で定義します :</p><pre class="programlisting"> |
<taskdef name="mineBugHistory" classname="edu.umd.cs.findbugs.anttask.MineBugHistoryTask"> |
<classpath refid="findbugs.lib" /> |